季節柄、朝晩の気温差が大きく、体を

冷やすと、体調がすこぶる悪くなる私は

家の中では冬用のネックウォーマーと

ヒートテック靴下がまだ手放せずにいます。

 

 

特に首と足首がスース―するのが苦手

でして不安

 

 

 
 

 

体温が1℃下がると免疫力が30%下がる

 

 

というのはよく聞かれる話で、春先から

ずっとノースリーブを貫き、いつも信じられ

ないくらい薄着の友人(ギリギリ30代女)が

いるのですが、しょっちゅう風邪をひいて

いるのと、

 

 

コロナに3回もかかったという実績から、

「体を冷やすと免疫力が下がる」という

ことを体を張って証明してくれている

気がします。

 

 

色々調べてみると、体温を上げることは

免疫力UPに繋がるだけでなく、酵素や腸の

善玉菌の働きや代謝、血流もよくなり、

いいことづくめ!!

 

 

また低体温はガンのリスクを上げるらしく、

体温を上げれば大丈夫!という話ではなさ

そうですが、やはり「冷え」は軽く見ない

ほうがいいみたい。

 

 

 

 

温活ドクター・石原新菜先生の動画は

YouTubeで時々拝見しているのですが、

こちらの講演動画は、石原先生の温活話が

ギュっと凝縮されていてオススメ。

 

ながら聴きでもOKなので、家事の合間に

是非。

 

ちなみにお父様は食事指導などで有名な

石原結實先生。

 

 

 

石原先生の温活話を聞いて以来、年中

ユニクロの腹巻パンツをはくようになり、

毎日散歩するのが日課になったし、

 

 

 

 

毎日しょうがは、何かしらの形で摂る

ようにしているので、体温はだいたい

このくらいをキープできてます。

 

 

石原先生によると、36.5℃以上が理想らしいです。

 

 

昔は35℃台が普通で、口内炎やら口唇

ヘルペスやらしょっちゅうできてました。

今はポテチを食べ過ぎた時、軽い口内炎が

できるくらい。

 

 

気に入りすぎて何度もブログで

ご紹介したショウガパウダー。

 

 

100%高知県産のショウガで、無添加!

 
 
 
案件でお試しさせて頂いて以来、
手軽さにすっかりハマってます。
 
 
しっかりショウガの辛みがあり、飲み物や
料理にさらっと入れるだけでOK!溶け
やすいので使いやすいです。
 
 
▼しょうが「パウダー」と「ファイバー」のセット

 

 

 

スーパーで、ちょくちょくショウガを

買い足すストレスが減ったのと、

何が良いって、いちいちショウガを擦り

おろさなくて済むだけでなく、料理中に

パウダーを入れ忘れても(しょっちゅう

忘れる。。)、後からパッと足せて

リカバリーがきくところ!笑

 

 

「ファイバー」は繊維のみで溶けないので

餃子のタネ、カレー、スープ、みそ汁などに!

 

 

 

 

夏こそ冷房や冷たい飲み物、薄着などで

冷えやすくなるので、温活で「夏の冷え」を

防ぎつつ、元気に乗り越えたいと思ってます。

 

 

 

 

 

チャリンコOK!夏の日除け帽子 

 

 

日差しの強い季節にマストな

つば広の帽子は、普段使いだけでなく、

日傘が使えないシーンでも大活躍!

 

 

ただ、ツバの長さのバランスがちょうど

いいものを見つけるのが案外難しく感じて

いたのですが、これはちょうどよかった!

 

 

 

ツバが狭すぎると、顔に日差しがガンガン

当たって気になるし、広すぎると視界が

さえぎられて、自転車に乗るときに危なっ

かしかったり。

 

 

被ったときのバランス感を含めて

なかなか良いと感じます。

 

 

ツバ部分は芯入りなので、折り返しやすいです。

ただ、遮光生地の特性上、ツバ部分のみシャカシャカ

音がします。

 

 

 

取り外しできる紐付きなので、風が

強い日や、自転車に乗る時でも安心!

 

ヒモは幅は0,8㎝でけっこう存在感は

あるかな、、でも以前使ってた細めの

紐が、アジャスター部分で切れたことが

あるので、このくらいしっかりしてると

安心感はあります。

 

 

 

スポーツ観戦、庭作業、洗濯ものを

干すときなどにも◎

 

-PR-

 

 

 

 

■【note】きまぐれエッセイ